2016年11月26日
廃れた街、栄えた街〜近現代日本における市町村人口順位の変動について〜  月瀬 まい


第7章 北陸甲信

 1.明治前期
地誌提要 明治6年
全国順位 域内順位 府県 都市 人口
5 1 石川県 加賀国 石川郡/河北郡 金沢 109685
13 2 新川県 越中国 新川郡 富山 44682
16 3 足羽県 越前国 足羽郡 福井 39784
21 4 新潟県 越後国 蒲原郡 新潟 33152
29 5 柏崎県 越後国 頸城郡 高田 27460
37 6 柏崎県 越後国 古志郡 長岡 24067
38 7 新川県 越中国 射水郡 高岡 23724
51 8 敦賀県 若狭国 遠敷郡 小浜 19271
53 9 新川県 越中国 射水郡 新湊 18904
58 10 新潟県 越後国 蒲原郡 新発田 18312
63 11 新潟県 越後国 岩船郡 村上 17647
69 12 山梨県 甲斐国 山梨郡 甲府 15529
78 13 筑摩県 信濃国 筑摩郡 松本 14275
79 14 柏崎県 越後国 刈羽郡 柏崎 14081
81 15 筑摩県 飛騨国 大野郡 高山 13081

共武政表 明治8年
全国順位 域内順位 府県 都市 人口
5 1 石川県 加賀国 石川郡/河北郡 金沢 109685
13 2 新川県 越中国 新川郡 富山 40538
14 3 敦賀県 越前国 足羽郡 福井 39784
24 4 新潟県 越後国 蒲原郡 新潟港 32043
32 5 柏崎県 越後国 頸城郡 高田町 25163
36 6 新川県 越中国 射水郡 高岡駅 23724
47 7 敦賀県 若狭国 遠敷郡 小浜町 19271
49 8 新川県 越中国 射水郡 新湊 18904
60 9 柏崎県 越後国 古志郡 長岡町 15882
61 10 山梨県 甲斐国 山梨郡 甲府 15626
67 11 筑摩県 信濃国 筑摩郡 松本町 14275
71 12 筑摩県 飛騨国 大野郡 高山 13081
75 13 相川県 佐渡国 雑太郡 相川町 12276
80 14 敦賀県 越前国 敦賀郡 敦賀港 11476
92 15 新川県 越中国 新川郡 魚津駅 10098

共武政表 明治13年
全国順位 域内順位 府県 都市 人口
5 1 石川県 加賀国 石川郡/河北郡 金沢区 108328
11 2 富山県 越中国 婦負郡/上新川郡 富山町 47188
14 3 福井県 越前国 足羽郡 福井駅 41731
17 4 新潟県 越後国 中蒲原郡 新潟町 37016
30 5 新潟県 越後国 中頸城郡 高田町 26751
31 6 富山県 越中国 射水郡 高岡町 26106
47 7 富山県 越中国 射水郡 新湊町 19446
51 8 山梨県 甲斐国 西山梨郡 甲府 18386
56 9 新潟県 越後国 古志郡 長岡町 16504
62 10 長野県 信濃国 東筑摩郡 松本町 14769
64 11 岐阜県 飛騨国 大野郡 高山町 14461
67 12 新潟県 越後国 南蒲原郡 三條町 13857
74 13 福井県 越前国 敦賀郡 敦賀港 13107
75 14 長野県 信濃国 小県郡 上田 13037
76 15 新潟県 越後国 刈羽郡 柏崎町 13000

戸口表 明治20年
全国順位 域内順位 府県 都市 人口
5 1 石川県 加賀国 金沢区 97653
12 2 富山県 越中国 婦負郡/上新川郡 富山 53556
18 3 新潟県 越後国 新潟区 40778
21 4 福井県 越前国 足羽郡 福井 37376
39 5 新潟県 越後国 中頸城郡 高田 24511
55 6 山梨県 甲斐国 西山梨郡 甲府 18411
56 7 長野県 信濃国 上水内郡 長野 18222
59 8 富山県 越中国 射水郡 高岡 17974
61 9 長野県 信濃国 東筑摩郡 松本 17478
69 10 新潟県 越後国 古志郡 長岡 16152
75 11 富山県 越中国 射水郡 新湊 15762
77 12 岐阜県 飛騨国 大野郡 高山 15267
80 13 長野県 信濃国 小県郡 上田 15172
92 14 福井県 越前国 南條郡 武生 13074
106 15 福井県 越前国 敦賀郡 敦賀 11878

 上位15都市を記載する。北陸に甲信をくっつけたのはやや無理がありそうだが許してほしい。敢えて飛騨もここに含めた。
 並ぶのは現在でも有名な都市ばかりであるが、現在とは全く異なる構図となっている。金沢と富山が堂々の1位、2位を占め新潟と福井が3位争いをし、高田が5位についている。また、北前船の出航地として栄えた新湊の人口が多い。

 2.明治後期
現住人口 明治22年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
7 1 石川県 金沢市 94407
11 2 富山県 富山市 57857
19 3 新潟県 新潟市 45861
20 4 福井県 福井市 40631
28 5 山梨県 甲府市 30763
34 6 富山県 高岡市 28942
39 7 長野県 上水内郡 長野町 26345
42 8 長野県 東筑摩郡 松本町 25773
56 9 新潟県 中頸城郡 高田町 20122
76 10 富山県 射水郡 新湊町 17068
77 11 長野県 小県郡 上田町 17033
84 12 岐阜県 大野郡 高山町 15426
89 13 福井県 敦賀郡 敦賀町 14659
95 14 福井県 南条郡 武生町 14188
110 15 新潟県 雑太郡 相川町 13213

現住人口 明治26年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
7 1 石川県 金沢市 90551
12 2 富山県 富山市 57830
18 3 新潟県 新潟市 49033
20 4 福井県 福井市 42458
26 5 山梨県 甲府市 33492
33 6 富山県 高岡市 30485
34 7 長野県 上水内郡 長野町 29969
43 8 長野県 東筑摩郡 松本町 27467
58 9 新潟県 中頸城郡 高田町 20368
63 10 長野県 小県郡 上田町 20062
79 11 富山県 射水郡 新湊町 17321
85 12 福井県 敦賀郡 敦賀町 15873
88 13 新潟県 雑太郡 相川町 15567
92 14 福井県 南条郡 武生町 15184
96 15 岐阜県 大野郡 高山町 15017

現住人口 明治31年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
9 1 石川県 金沢市 81520
15 2 富山県 富山市 59089
19 3 新潟県 新潟市 52294
21 4 福井県 福井市 43929
25 5 山梨県 甲府市 36982
41 6 富山県 高岡市 31490
44 7 長野県 東筑摩郡 松本町 30734
46 8 長野県 長野市 30412
65 9 長野県 小県郡 上田町 23664
79 10 新潟県 中頸城郡 高田町 20315
94 11 富山県 射水郡 新湊町 17884
97 12 福井県 敦賀郡 敦賀町 17618
110 13 福井県 南条郡 武生町 15941
115 14 岐阜県 大野郡 高山町 15430
133 15 長野県 下伊那郡 飯田町 13951

現住人口 明治36年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
9 1 石川県 金沢市 97548
18 2 新潟県 新潟市 58821
20 3 富山県 富山市 56275
25 4 福井県 福井市 49873
28 5 山梨県 甲府市 43618
36 6 長野県 長野市 36529
50 7 長野県 東筑摩郡 松本町 33118
58 8 新潟県 古志郡 長岡町 31177
59 9 富山県 高岡市 31102
79 10 長野県 小県郡 上田町 23349
89 11 新潟県 中頸城郡 高田町 19557
96 12 富山県 射水郡 新湊町 18357
114 13 新潟県 北蒲原郡 新発田町 16790
116 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 16568
119 15 福井県 南条郡 武生町 16409

 あまり目立った動きがない。町村制前は5位だった高田は市になれず低迷し、明治36年(1903年)には11位にまで落ちてしまう。また佐渡の相川町が意外な強さを見せるが、明治31年(1898年)以降は姿を見せない。

 3.大正期
現住人口 明治41年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
9 1 石川県 金沢市 108682
21 2 新潟県 新潟市 61089
24 3 富山県 富山市 57437
29 4 福井県 福井市 50136
30 5 山梨県 甲府市 49882
44 6 長野県 長野市 38573
56 7 新潟県 長岡市 35304
60 8 富山県 高岡市 33603
62 9 長野県 松本市 32900
83 10 新潟県 中頸城郡 高田町 24653
88 11 長野県 小県郡 上田町 23662
128 12 福井県 南条郡 武生町 17952
139 13 岐阜県 大野郡 高山町 17309
140 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 17173
142 15 長野県 下伊那郡 飯田町 17017

現住人口 大正2年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
9 1 石川県 金沢市 127267
25 2 新潟県 新潟市 65674
26 3 富山県 富山市 64822
31 4 福井県 福井市 55878
33 5 山梨県 甲府市 53672
50 6 長野県 長野市 40258
53 7 新潟県 長岡市 39354
54 8 長野県 松本市 39090
61 9 富山県 高岡市 38045
74 10 新潟県 高田市 31449
98 11 長野県 小県郡 上田町 24197
142 12 福井県 敦賀郡 敦賀町 19371
154 13 富山県 射水郡 新湊町 18319
160 14 新潟県 南蒲原郡 三条町 17986
163 15 岐阜県 大野郡 高山町 17932

現住人口 大正7年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
8 1 石川県 金沢市 156279
16 2 新潟県 新潟市 96556
25 3 富山県 富山市 73032
34 4 福井県 福井市 59932
37 5 山梨県 甲府市 58453
47 6 長野県 松本市 48310
56 7 新潟県 長岡市 41864
63 8 長野県 長野市 40700
66 9 富山県 高岡市 40408
97 10 新潟県 高田市 30759
98 11 長野県 小県郡 上田町 30082
173 12 富山県 射水郡 新湊町 20168
180 13 福井県 敦賀郡 敦賀町 19426
182 14 新潟県 南蒲原郡 三条町 19100
193 15 新潟県 南蒲原郡 加茂町 18212

第1回国勢調査 大正9年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
11 1 石川県 金沢市 129265
19 2 新潟県 新潟市 92130
36 3 富山県 富山市 61812
38 4 福井県 福井市 56639
39 5 山梨県 甲府市 56207
48 6 長野県 松本市 49999
56 7 長野県 諏訪郡 平野村 44278
61 8 新潟県 長岡市 41627
80 9 長野県 長野市 37308
84 10 富山県 高岡市 36648
115 11 新潟県 高田市 28388
127 12 長野県 上田市 26271
173 13 新潟県 南蒲原郡 三条町 20424
177 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 20189
187 15 富山県 射水郡 新湊町 19283

 この時期も目立った変動はないが、開港都市の新潟市が1914年に沼垂町(1913年:14341人)を編入して富山市との差を広げ2位を固定させた。また、第1回国勢調査で平野村(1918年:17548人)が一気に7位に飛び込んできたことが注目される。この時期平野村は製糸業の中心地として栄え、急速に人口を伸ばした。

 4.戦間・戦中期
第1回国勢調査 大正9年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
11 1 石川県 金沢市 129265
19 2 新潟県 新潟市 92130
36 3 富山県 富山市 61812
38 4 福井県 福井市 56639
39 5 山梨県 甲府市 56207
48 6 長野県 松本市 49999
56 7 長野県 諏訪郡 平野村 44278
61 8 新潟県 長岡市 41627
80 9 長野県 長野市 37308
84 10 富山県 高岡市 36648
115 11 新潟県 高田市 28388
127 12 長野県 上田市 26271
173 13 新潟県 南蒲原郡 三条町 20424
177 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 20189
187 15 富山県 射水郡 新湊町 19283

第2回国勢調査 大正14年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
10 1 石川県 金沢市 147420
20 2 新潟県 新潟市 108941
41 3 山梨県 甲府市 68275
43 4 富山県 富山市 67490
44 5 長野県 長野市 66555
46 6 長野県 松本市 63427
49 7 福井県 福井市 59943
63 8 新潟県 長岡市 53156
74 9 長野県 諏訪郡 平野村 49014
92 10 富山県 高岡市 42660
129 11 長野県 上田市 32589
135 12 新潟県 高田市 30897
145 13 新潟県 南蒲原郡 三条町 27860
189 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 21295
202 15 富山県 射水郡 新湊町 20579

第3回国勢調査 昭和5年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
16 1 石川県 金沢市 157311
23 2 新潟県 新潟市 125108
50 3 山梨県 甲府市 79447
53 4 富山県 富山市 75099
54 5 長野県 長野市 73912
57 6 長野県 松本市 72141
65 7 福井県 福井市 64199
72 8 新潟県 長岡市 57866
82 9 長野県 諏訪郡 平野村 53874
90 10 富山県 高岡市 51760
136 11 長野県 上田市 35138
153 12 新潟県 南蒲原郡 三条町 31256
156 13 新潟県 高田市 30934
197 14 新潟県 刈羽郡 柏崎町 24101
219 15 福井県 敦賀郡 敦賀町 22596

第4回国勢調査 昭和10年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
22 1 石川県 金沢市 163733
27 2 新潟県 新潟市 134992
44 3 富山県 富山市 83324
45 4 山梨県 甲府市 82664
47 5 長野県 長野市 77325
51 6 福井県 福井市 75273
52 7 長野県 松本市 73353
67 8 新潟県 長岡市 62152
75 9 富山県 高岡市 57249
104 10 長野県 諏訪郡 平野村 41333
119 11 長野県 上田市 35380
123 12 新潟県 三条市 34649
140 13 新潟県 高田市 31284
168 14 福井県 敦賀郡 敦賀町 26831
174 15 新潟県 刈羽郡 柏崎町 25521

第5回国勢調査 昭和15年
全国順位 域内順位 庁府県 市町村 人口
23 1 石川県 金沢市 186297
31 2 新潟県 新潟市 150903
35 3 富山県 富山市 127859
44 4 山梨県 甲府市 102419
48 5 福井県 福井市 94595
62 6 長野県 長野市 76861
64 7 長野県 松本市 72795
71 8 新潟県 長岡市 66987
84 9 富山県 高岡市 59434
127 10 長野県 岡谷市 40033
143 11 新潟県 三条市 36541
152 12 長野県 上田市 35069
177 13 福井県 敦賀市 31346
179 14 岐阜県 高山市 31296
186 15 新潟県 高田市 30152

 またしても目立った変動に欠ける。1923年、長野市が1町3村を編入したことで大きく人口を増やし第2回(1925年)で5位に浮上。さらに1936年に高山町他1町が新設合併して誕生した高山市が第5回(1940年)で復活。なお同じ1936年、当時最強の村だった平野村が町を経ずに岡谷市と名を変えて市制を施行している。また順位には影響を及ぼさなかったが1940年に富山市が2町7村を編入し人口を増やしている。一方で明治期に市制した城下町の高田市は低迷を続けた。

 5.戦後復興期
人口調査 昭和20年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
11 1 石川県 金沢市 200584
15 2 新潟県 新潟市 174170
30 3 富山県 高岡市 121574
36 4 富山県 富山市 100775
47 5 長野県 長野市 89923
55 6 山梨県 甲府市 82685
64 7 長野県 松本市 77077
90 8 石川県 小松市 59659
127 9 福井県 福井市 45559
148 10 新潟県 三条市 41719
160 11 長野県 上田市 39783
162 12 岐阜県 高山市 39423
174 13 新潟県 長岡市 38274
177 14 石川県 七尾市 37708
181 15 長野県 諏訪市 37192

第6回国勢調査 昭和22年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
14 1 石川県 金沢市 231441
18 2 新潟県 新潟市 204477
35 3 富山県 富山市 137818
37 4 富山県 高岡市 133858
50 5 山梨県 甲府市 104993
58 6 長野県 長野市 94993
74 7 長野県 松本市 84258
83 8 福井県 福井市 77320
109 9 石川県 小松市 61898
125 10 新潟県 長岡市 54958
161 11 新潟県 三条市 45238
175 12 岐阜県 高山市 41877
176 13 長野県 上田市 41773
192 14 石川県 七尾市 39471
201 15 新潟県 高田市 38226

第7回国勢調査 昭和25年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
14 1 石川県 金沢市 252017
20 2 新潟県 新潟市 220901
35 3 富山県 富山市 154484
39 4 富山県 高岡市 142046
49 5 山梨県 甲府市 121645
61 6 長野県 長野市 101426
63 7 福井県 福井市 100691
83 8 長野県 松本市 86005
107 9 新潟県 長岡市 66818
116 10 石川県 小松市 63201
170 11 新潟県 三条市 46646
189 12 岐阜県 高山市 42823
190 13 長野県 上田市 42778
205 14 福井県 武生市 40328
207 15 石川県 七尾市 40002

第8回国勢調査 昭和30年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
18 1 石川県 金沢市 277283
21 2 新潟県 新潟市 261758
46 3 富山県 富山市 170495
52 4 山梨県 甲府市 154494
53 5 長野県 長野市 152547
54 6 長野県 松本市 145228
65 7 富山県 高岡市 131531
67 8 新潟県 長岡市 130785
75 9 福井県 福井市 125304
138 10 石川県 小松市 72378
141 11 新潟県 高田市 71432
151 12 富山県 氷見市 68611
152 13 新潟県 三条市 68570
155 14 新潟県 新発田市 68146
182 15 新潟県 柏崎市 59275

 1945年人口調査では、金沢市や新潟市がともに戦時合併を行っていたため大都市としては珍しく人口を増やした。また、戦時合併で1町5村を編入した高岡市が3位に躍り出たほか、1940年に2町6村合併で誕生した小松市がいきなり8位に入った。一方、空襲で甚大な被害を受けた長岡市や福井市は人口が半減し、その他の上位陣も人口を減らしている。
 第6回(1947年)では富山市が3位を奪還。第7回(1950年)では福井地震があったにもかかわらず福井市が1つ順位を上げている。
 昭和の大合併では、1町10村を編入した長岡市が人口を倍増させたほか7村編入の高田市が復活、さらに氷見郡全町村が合併して誕生した氷見市がランクインした。1951年に新湊町に分立された高岡市は人口を減らした。新潟市が金沢市との差をじわりじわりと詰めていることにも注目したい。

 6.高度経済成長期
第9回国勢調査 昭和35年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
20 1 新潟県 新潟市 314528
22 2 石川県 金沢市 298972
40 3 富山県 富山市 207266
60 4 山梨県 甲府市 160963
61 5 長野県 長野市 160522
70 6 福井県 福井市 149823
71 7 長野県 松本市 148710
72 8 新潟県 長岡市 148254
80 9 富山県 高岡市 135190
132 10 石川県 小松市 89085
156 11 新潟県 柏崎市 74139
157 12 新潟県 新発田市 73886
159 13 新潟県 高田市 73238
163 14 新潟県 三条市 71594
169 15 長野県 上田市 70186

第10回国勢調査 昭和40年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
21 1 新潟県 新潟市 356302
23 2 石川県 金沢市 335828
40 3 富山県 富山市 239810
71 4 長野県 長野市 172836
72 5 山梨県 甲府市 172457
75 6 福井県 福井市 169636
85 7 新潟県 長岡市 154752
86 8 長野県 松本市 154131
92 9 富山県 高岡市 139502
145 10 石川県 小松市 91163
167 11 長野県 飯田市 79145
181 12 新潟県 三条市 74080
184 13 新潟県 新発田市 73992
185 14 長野県 上田市 73940
186 15 新潟県 高田市 73668

第11回国勢調査 昭和45年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
24 1 新潟県 新潟市 383919
29 2 石川県 金沢市 361379
38 3 長野県 長野市 285355
43 4 富山県 富山市 269276
78 5 福井県 福井市 200509
88 6 山梨県 甲府市 182669
97 7 長野県 松本市 162931
98 8 新潟県 長岡市 162262
101 9 富山県 高岡市 159664
161 10 石川県 小松市 95684
166 11 長野県 上田市 93198
197 12 新潟県 三条市 77814
200 13 長野県 飯田市 77261
211 14 新潟県 高田市 75053
212 15 新潟県 新発田市 74459

第12回国勢調査 昭和50年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
24 1 新潟県 新潟市 423188
29 2 石川県 金沢市 395263
48 3 長野県 長野市 306637
53 4 富山県 富山市 290143
77 5 福井県 福井市 231364
96 6 山梨県 甲府市 193879
98 7 長野県 松本市 185595
106 8 新潟県 長岡市 171742
107 9 富山県 高岡市 169621
140 10 新潟県 上越市 123418
165 11 長野県 上田市 105151
174 12 石川県 小松市 100273
214 13 新潟県 三条市 81806
219 14 新潟県 柏崎市 80351
229 15 長野県 飯田市 77112

 第9回(1960年)、新潟市が金沢市を抜いてトップに立つ。これは直接的には新潟市が1957年に3村、続いて1960年に内野町(1955年:11105人)を編入したことによるものである。しかし山と海に挟まれた金沢に比べて一面が平地の新潟は成長の余地があり、少しずつ金沢との差を広げていく。
 第10回(1965年)では1964年に3村を編入した飯田市が復活し、1966年に篠ノ井市(1965年:29340人)他3町3村と合体した長野市が第11回(1970年)で3位に浮上した。
 また1971年に高田市と直江津市(1970年:45357人)が新設合併して誕生した上越市が、第12回(1975年)で10位となった。

 7.安定成長期
第13回国勢調査 昭和55年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
23 1 新潟県 新潟市 457785
28 2 石川県 金沢市 417684
49 3 長野県 長野市 324360
52 4 富山県 富山市 305055
78 5 福井県 福井市 240962
98 6 山梨県 甲府市 199262
100 7 長野県 松本市 192085
106 8 新潟県 長岡市 180259
110 9 富山県 高岡市 175055
146 10 新潟県 上越市 127842
167 11 長野県 上田市 111540
180 12 石川県 小松市 104329
226 13 新潟県 三条市 85275
230 14 新潟県 柏崎市 83499
240 15 長野県 飯田市 78515

第14回国勢調査 昭和60年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
23 1 新潟県 新潟市 475630
27 2 石川県 金沢市 430481
49 3 長野県 長野市 336973
56 4 富山県 富山市 314111
81 5 福井県 福井市 250261
98 6 山梨県 甲府市 202405
100 7 長野県 松本市 197340
107 8 新潟県 長岡市 183756
112 9 富山県 高岡市 175780
154 10 新潟県 上越市 130659
173 11 長野県 上田市 116178
192 12 石川県 小松市 106041
218 13 長野県 飯田市 92401
236 14 新潟県 三条市 86325
239 15 新潟県 柏崎市 86020

第15回国勢調査 平成2年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
23 1 新潟県 新潟市 486097
30 2 石川県 金沢市 442868
51 3 長野県 長野市 347026
56 4 富山県 富山市 321254
82 5 福井県 福井市 252743
102 6 長野県 松本市 200715
103 7 山梨県 甲府市 200626
112 8 新潟県 長岡市 185938
114 9 富山県 高岡市 175466
158 10 新潟県 上越市 130116
176 11 長野県 上田市 119435
199 12 石川県 小松市 106075
233 13 長野県 飯田市 91859
242 14 新潟県 柏崎市 88309
248 15 新潟県 三条市 85823

第16回国勢調査 平成7年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
23 1 新潟県 新潟市 494769
29 2 石川県 金沢市 453975
51 3 長野県 長野市 358516
57 4 富山県 富山市 325375
84 5 福井県 福井市 255604
101 6 長野県 松本市 205523
104 7 山梨県 甲府市 201124
111 8 新潟県 長岡市 190470
117 9 富山県 高岡市 173607
162 10 新潟県 上越市 132205
175 11 長野県 上田市 123284
203 12 石川県 小松市 107965
208 13 長野県 飯田市 106772
247 14 新潟県 柏崎市 91229
253 15 新潟県 三条市 85691

 この時期も変化がない。12位以上での変動は甲府市と松本市が交代したのみである。第14回(1985年)における飯田市の躍進は1984年に鼎町[1](1980年:12817人)を編入したことによるもの。また柏崎市の人口増加は柏崎刈羽原子力発電所建設によるものと考えられ、同発電所が完成した次期以降は人口減となる。

 8.平成期
第17回国勢調査 平成12年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
23 1 新潟県 新潟市 501431
31 2 石川県 金沢市 456438
50 3 長野県 長野市 360112
62 4 富山県 富山市 325700
85 5 福井県 福井市 252274
101 6 長野県 松本市 208970
108 7 山梨県 甲府市 196154
109 8 新潟県 長岡市 193414
120 9 富山県 高岡市 172184
158 10 新潟県 上越市 134751
175 11 長野県 上田市 125368
207 12 石川県 小松市 108622
211 13 長野県 飯田市 107381
254 14 新潟県 柏崎市 88418
262 15 新潟県 三条市 84447

第18回国勢調査 平成17年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
17 1 新潟県 新潟市 785134
36 2 石川県 金沢市 454607
39 3 富山県 富山市 421239
48 4 長野県 長野市 378512
86 5 福井県 福井市 252220
95 6 新潟県 長岡市 236344
98 7 長野県 松本市 227627
105 8 新潟県 上越市 208082
115 9 山梨県 甲府市 194244
141 10 富山県 高岡市 167685
198 11 長野県 上田市 123680
230 12 石川県 白山市 109450
231 13 石川県 小松市 109084
232 14 長野県 飯田市 108624
235 15 新潟県 三条市 104749

第19回国勢調査 平成22年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
16 1 新潟県 新潟市 811901
35 2 石川県 金沢市 462361
40 3 富山県 富山市 421953
50 4 長野県 長野市 381511
78 5 新潟県 長岡市 282674
86 6 福井県 福井市 266796
94 7 長野県 松本市 243037
109 8 新潟県 上越市 203899
114 9 山梨県 甲府市 198992
134 10 富山県 高岡市 176061
151 11 長野県 上田市 159597
243 12 石川県 白山市 110459
247 13 石川県 小松市 108433
255 14 長野県 飯田市 105335
259 15 新潟県 三条市 102292

第20回国勢調査(速報値) 平成27年
全国順位 域内順位 都道府県 市町村 人口
16 1 新潟県 新潟市 810514
35 2 石川県 金沢市 465810
43 3 富山県 富山市 418900
52 4 長野県 長野市 377803
79 5 新潟県 長岡市 275246
86 6 福井県 福井市 266002
94 7 長野県 松本市 243383
114 8 新潟県 上越市 197026
121 9 山梨県 甲府市 193123
138 10 富山県 高岡市 172256
154 11 長野県 上田市 156909
245 12 石川県 白山市 109321
250 13 石川県 小松市 106940
257 14 長野県 飯田市 101676
263 15 長野県 佐久市 99416

 平成の大合併の時期である。各市が大規模な合併を行い、ここに登場する市のなかで合併しなかったのは金沢市と小松市のみだった。特に新潟市は3市6町5村を編入して人口を30万も増やし、2007年に政令指定都市となった。対照的なのが合併しなかった金沢市で、第17回(2000年)に5万人弱だった新潟市との差は第19回(2010年)には約35万人となってしまった。さらに4町2村と合体した富山市が金沢市との差を詰めたほか、長岡市が1市6町2村を編入して5位となり、6町7村を編入した上越市が8位に上がった。
 また第18回(2005年)では、松任市(2000年:65370人)他2町5村の新設合併で誕生した白山市が小松市の上位に登場した。


    注釈
  1. ^ 1956年以降、飯田市に周囲を完全に囲まれていた。

はじめに へ戻る
第8章 東海 へ進む

inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system